累計アクセス数
251716
(2002年3月14日より)


コスモポリタン美術館
出張展示場


油彩その2 その3


コスモポリタン美術館
出張展示場

「北の国から」シリーズ


当サイトのバナーです。
ご自由にお持ちください。
キムタコさんに作成していただき
ました。ありがとうございます。

Copyright © 2002-2003
Manabe Toshitada.
All rights reserved.
サイト内の画像を許可無く
転用することを禁じます。
Site design by H.Manabe.
このサイトに関するお問い
合わせはこちらまで。


真鍋敏忠アートギャラリーへようこそ。
ご覧になってのご感想を是非掲示板までお寄せ下さい。
メールもお待ちしております。

「小樽運河」(水彩 SM)

2025年1月9日 (木)
少ない積雪。

1月9日、積雪32cm,-8度。元旦に積雪40センチでスタートして以来札幌手稲区前田では降雪も少なく、穏やかな日々が過ぎてきた。年賀状の配達も私宛のものが100通ばかりで終わりそうで、年々枚数が減ってきて一番多い頃から3分の1以下になってきた。不要不急の外出を控えているため、運動をすることもなく、創作活動もなく、只々無駄に生きているようでなんとか改善しなければならない。

車の運転を続けるためには視力の維持が大切で、歩行困難者としては3月下旬の誕生日前後までの免許更新が大事です。

2025年1月1日 (水)
明けましておめでとうございます。

2025年元旦、元気に数え年で米寿を迎えました。心臓の大手術を受けて12年目に入りました。あと3年で90歳を迎える年齢まで生き延びられて本当に幸せです。5人兄弟姉妹の末っ子に生まれ、長女、長男が世を去り、次女、次男、三男が戦後の苦しい時代を生き抜きました。この3年前から姉、兄からの年賀状も届かなくなり、ほとんど交流も無くなっています。

昨年から私も体力的に急激に衰えを感じるようになっていて、創作意欲も無くなっているし、展覧会巡りも一人ではできなくなり、家に閉じこもっています。

2024年12月22日 (日)
庭の積雪20センチ。

12月22日、起床時-10度。この1週間近く、降雪が少なく、一時庭の積雪が40センチ近くあったが、今朝は20センチまで少なくなっていた。この時期になると朝の排雪作業が習慣になっているが、この冬は今のところ降雪が少なく助かっている。

たった今、日記を書き始めた時に、中学高校時代の同級生のMくんが電話をかけてきて、元気にしているか話をして、お互いに元気を確認した。87歳にもなると沼田町の共成中学の同級生が健在かどうか分からなくなってきている。今では年賀状の交換も中学時代の人は男女各1名となってしまった。年賀状の総数も350枚ぐらいから、今年出すのは110枚まで減ってしまった。

年賀状はまだ購入していないが、今年は夫婦合わせて130枚あれば間に合いそうだ。先程息子に年賀状のレイアウトを作成してもらったので、明日年賀はがきを購入してこようと思う。

2024年12月8日 (日)
根雪になるか。

12月8日、午後4時半。北海道の日没は早いので、もう外は真っ暗になっている。庭も道路もすっかり雪で覆われていて、札幌地方この1週間雪マークのついた天気予報なので、このまま根雪になるのかな。

庭の雪囲いは五葉松を除いて終了しているので、この冬は五葉松だけそのままにしてみようかなとも考えている。2メートルほどの高さになっていて、枝もしっかり張っているので多少の積雪にも耐えられそうだ。先程、カーポートに吹き込んだ雪と家の前の歩道部分の除雪作業をしてきたが、今年になって急に体力の衰えを感じるようになった。あと3ヶ月もすれば87歳になる身を思えばあたりまえのことなんだけど。時々死にかかって入院したりもしているが、まだまだ少なくとも5年は生きたい。

最近は「真鍋敏忠アートギャッリー」に日記を書く回数が減ってきているが、文章を考えタイプを打つだけでもボケ防止になるのではないかと考え頑張っている。とにかく今は12月16日受験の認知機能検査を無事終了することが目標です。

過去の記事を読む