|
累計アクセス数
238766
(2002年3月14日より)



コスモポリタン美術館
出張展示場

油彩その2 その3

コスモポリタン美術館
出張展示場
「北の国から」シリーズ






当サイトのバナーです。
ご自由にお持ちください。
キムタコさんに作成していただき
ました。ありがとうございます。
Copyright © 2002-2003
Manabe Toshitada.
All rights reserved.
サイト内の画像を許可無く
転用することを禁じます。
Site design by H.Manabe.
このサイトに関するお問い
合わせはこちらまで。
|
|

真鍋敏忠アートギャラリーへようこそ。
ご覧になってのご感想を是非掲示板までお寄せ下さい。
メールもお待ちしております。
 | 「黒板五郎の石の家」(水彩 SM) |
2023年3月28日 (火) 福寿草満開
今年の札幌の春の到来が早いようで、軽川町内会の各家の周りの雪も殆ど溶け、我家の庭では福寿草が3箇所のコーナーで今満開である。水仙の茎がやっと5センチほど土の上に顔を出し始めたが、貴重なじゃ香水仙の茎も一株だけ今年も消えることなく生き延びた。これから次々と山野草が芽を出し始めるのでしっかりと世話をしていこうと考えている。
この2,3日は庭仕事に加えて、昨年12月1日に車庫の大規模な修理をした折に家の横にある物置に移動していた荷物を元の位置に戻し、車庫内を整理した。車庫の広さは3メートル幅で奥行きが7メートルあるが、4.5メートルあったテラノから軽自動車のルークスに乗り換えたので、奥の3メートルほどのスペースは自転車(3台)と園芸用品置き場としてゆったり使用できるようになった。
3月25日に満85歳になり、心臓の生体弁移植で身障者1種1級の身体ですので、余り無理はできませんが、身体を動かしていないと筋肉が衰えていくので、冬季間は除雪作業、夏季は庭仕事と身体を動かして体力が衰えないよう日常生活を楽しんでいる。今は不要不急の外出は控えているが、教え子たちのクラス会や同期会などに招かれたら元気な姿で出席するのが長生きしたいと思う目的の一つである。勿論、延期している36回目の個展はなんとかして開きたいと思っている。
2023年3月20日 (月) 福寿草咲き始める。
連日良い天気が続き、我家の庭の積雪は完全に溶け、昨日と今日2日かけて庭木の囲いを全部はずした。一昨日藤の根本で一輪福寿草が咲いているのを見つけたら、今日の気温の上昇で福寿草コーナーで数本花を開き始め、いよいよ春の到来である。
昨日は午前中に車庫と物置の間に設置してある風と雪の遮断フェンスを外し車庫内にしまった。冬季間は西側から雪が吹き込むことが多いのでフェンスの設置による効果は無視できない。北海道で家を建てる土地を求める時には冬季間の雪対策のことは絶対欠かせない。最近の新築の家は屋根がスノーダクトになっていて、屋根雪下ろしがないため大変助かる。この方式は私が家を建てた50年前頃から取り入れられたので、私はとりあえず従来どおりの屋根の方式で家を新築し、退職時の増改築で耐震補強、断熱材の入れ替え、屋根のスノーダクト等の工事をしてもらった。
この10日間ばかりはプロ野球ファン関係なく、ワールドベースボールの日本チーム応援で日本中がテレビ中継に釘付けになっていたようだ。日中の情報番組でもどのチャンネルを開いても 野球の話ばかりで私もイタリア戦まで全試合テレビ観戦を楽しんだ。私は戦後幼少時から根っからの中日ファンのため、最近の中日の状況からプロ野球のテレビ観戦は少なくなっているのだが、このワールドベースボールだけは別で夢中になって日本チームを応援している。
国民性とか国の文化は根強く日本人の心身深く受け継がれていて、今回の日本選手の行為が世界中で良い方に話題となり、日本人の一人として私も大変嬉しく思っている。今回の世界大会を通して日本人気が広まることを願っている。
過去の記事を読む
|
|
|